2015年08月28日
田沢湖縄文の森
今回のキャンプでのミッションは二つ
一つは自転車で田沢湖周辺を走る!
二つ目はカヤックを体験すること!
【14日】
13時過ぎに到着
皆さんに挨拶して設営開始
連泊なので普段より荷物が多い+自転車
設営を終えたあたりから雨がぱらつく
まだ本降りにはならない気配

3人でカヤックを組み立てると、あっ というまでした 笑
皆はカヤックへ、残された僕達はプシュっと...
しばらくして雨が本降りになりカヤックも自転車(呑んだので 笑)にも乗れないので夕飯と呑みの開始です

ウチは初めてキャンプでの揚げ物 春巻きを作りました
初めてにしては上手くいったと思います
ゆとりさん、NAMARUさんからも美味しい料理を沢山頂き、お返しとばかりに持参した日本酒を呑んでもらいました
ゆんさんも合流してのラーメン談義は面白かった
無性にラーメンが食べたくなったのは僕だけでしょうか
【15日】
朝方、激しい雨と雷...予報でも晴れは期待できない
温泉行って昼から呑んで終わりかな〜と、その場に居た全員が思ってたはず
そう考えながら朝食を食べてたら雨が止み雲と雲の間から青空が顔をだし
すると全員の動きが活発になりサイト全体が賑やかになってきました

iPhoneのカメラで初めてパノラマ撮影してみました
綺麗に撮れるもんですね

皆がカヤックに行ったので自分は自転車で田沢湖を一周してきました
信号も無く、ほぼ平坦な道路は走りやすく、半分以上が木々に覆われ日陰になってるので暑い時期でも涼しいけど
昼間は流石に交通量が増え走りにくいので走るなら朝夕がお勧めです

クールダウンがてら自転車ジャージのまま湖畔に行きNAOMARUさんのアルピナを貸してもらい
カヤックデビュー!
浮いてるだけで心が踊り自分の中で何か新しい扉が開かれたように思え
「沼へようこそ〜」
辺りからはこんな声が聞こえ始めました 笑

この背中を見ながら頭の中ではプレゼンの資料を整理してました 笑

ん〜かっこいい〜〜〜

師匠(左)と弟子(右)
相変わらず気難しいペトロ君
教えを守り工具持参し怪しい所をチェック、調整したら復活

PHOTO by NAOMARU
これをツマミに自転車談義しながら酒を飲む!贅沢な時間が流れます
僕もkikuも椅子でウトウト、お盆前の暑さが嘘のような涼しさで気持ちよかったです
【16日】

朝から良い天気
起きたらカヤック&カヌー組は湖で楽しんでました
モーニングコーヒー飲んで自分も自転車ジャージに着替えて出発です
自転車で走りだしたら休憩以外では止まりたくないので写真はありません
走りながら田沢湖を見ると仲間が気持ちよさそうに漕いでる
ゆとりさんだけが僕に気づいて手を振ってくれたので嬉しくて大きく手を振り返しました 笑
遅い時間に朝食を食べ、ぼちぼち片付けを始める頃には気温も上がり少し動いただけで汗だくに
休み休み片付けをしてたら
ゆとりさんから「波が少しでてきたので乗るなら今がいいですよ」と言って頂いたので
遠慮せず(笑 お借りして二人で乗ることにしました

PHOTO by ゆとり
一通りの説明を受け乗りこみ、二人で「浮かんだ−」と大笑い、当たり前なんですけどね、何もかも新鮮ですよ
水の綺麗さに感動しつつ底が見えないのに一抹の不安を感じながらも楽しめました
これはヤバい!
お昼頃に撤収を終え解散
前半は天気が悪かったけど、自転車で走れカヤックも体験できたので充実した2泊3日のキャンプでした
【田沢湖縄文の森】
とても綺麗に管理されていて気持ちよく使うことができました
炊事場の他にもBBQのコンロとかも洗えるスペースがあったり、シャワーや洗濯機、ゴミも分別して捨てられるので連泊でも安心かと思います
ご一緒した ゆとりさん NAOMARUさん
現地でお会いできた yasuさん yun★zuさん RYOさん
ありがとうございました!
また遊びましょう!!
一つは自転車で田沢湖周辺を走る!
二つ目はカヤックを体験すること!
【14日】
13時過ぎに到着
皆さんに挨拶して設営開始
連泊なので普段より荷物が多い+自転車
設営を終えたあたりから雨がぱらつく
まだ本降りにはならない気配

3人でカヤックを組み立てると、あっ というまでした 笑
皆はカヤックへ、残された僕達はプシュっと...
しばらくして雨が本降りになりカヤックも自転車(呑んだので 笑)にも乗れないので夕飯と呑みの開始です

ウチは初めてキャンプでの揚げ物 春巻きを作りました
初めてにしては上手くいったと思います
ゆとりさん、NAMARUさんからも美味しい料理を沢山頂き、お返しとばかりに持参した日本酒を呑んでもらいました
ゆんさんも合流してのラーメン談義は面白かった
無性にラーメンが食べたくなったのは僕だけでしょうか
【15日】
朝方、激しい雨と雷...予報でも晴れは期待できない
温泉行って昼から呑んで終わりかな〜と、その場に居た全員が思ってたはず
そう考えながら朝食を食べてたら雨が止み雲と雲の間から青空が顔をだし
すると全員の動きが活発になりサイト全体が賑やかになってきました

iPhoneのカメラで初めてパノラマ撮影してみました
綺麗に撮れるもんですね

皆がカヤックに行ったので自分は自転車で田沢湖を一周してきました
信号も無く、ほぼ平坦な道路は走りやすく、半分以上が木々に覆われ日陰になってるので暑い時期でも涼しいけど
昼間は流石に交通量が増え走りにくいので走るなら朝夕がお勧めです

クールダウンがてら自転車ジャージのまま湖畔に行きNAOMARUさんのアルピナを貸してもらい
カヤックデビュー!
浮いてるだけで心が踊り自分の中で何か新しい扉が開かれたように思え
「沼へようこそ〜」
辺りからはこんな声が聞こえ始めました 笑

この背中を見ながら頭の中ではプレゼンの資料を整理してました 笑

ん〜かっこいい〜〜〜

師匠(左)と弟子(右)
相変わらず気難しいペトロ君
教えを守り工具持参し怪しい所をチェック、調整したら復活

PHOTO by NAOMARU
これをツマミに自転車談義しながら酒を飲む!贅沢な時間が流れます
僕もkikuも椅子でウトウト、お盆前の暑さが嘘のような涼しさで気持ちよかったです
【16日】

朝から良い天気
起きたらカヤック&カヌー組は湖で楽しんでました
モーニングコーヒー飲んで自分も自転車ジャージに着替えて出発です
自転車で走りだしたら休憩以外では止まりたくないので写真はありません
走りながら田沢湖を見ると仲間が気持ちよさそうに漕いでる
ゆとりさんだけが僕に気づいて手を振ってくれたので嬉しくて大きく手を振り返しました 笑
遅い時間に朝食を食べ、ぼちぼち片付けを始める頃には気温も上がり少し動いただけで汗だくに
休み休み片付けをしてたら
ゆとりさんから「波が少しでてきたので乗るなら今がいいですよ」と言って頂いたので
遠慮せず(笑 お借りして二人で乗ることにしました

PHOTO by ゆとり
一通りの説明を受け乗りこみ、二人で「浮かんだ−」と大笑い、当たり前なんですけどね、何もかも新鮮ですよ
水の綺麗さに感動しつつ底が見えないのに一抹の不安を感じながらも楽しめました
これはヤバい!
お昼頃に撤収を終え解散
前半は天気が悪かったけど、自転車で走れカヤックも体験できたので充実した2泊3日のキャンプでした
【田沢湖縄文の森】
とても綺麗に管理されていて気持ちよく使うことができました
炊事場の他にもBBQのコンロとかも洗えるスペースがあったり、シャワーや洗濯機、ゴミも分別して捨てられるので連泊でも安心かと思います
ご一緒した ゆとりさん NAOMARUさん
現地でお会いできた yasuさん yun★zuさん RYOさん
ありがとうございました!
また遊びましょう!!
2015年08月24日
リニューアル
久しぶりの更新ですがキャンプネタではありません
ブログのテンプレートを変更して横幅を少しばかり広くし
今までより写真を大きく載せるようにしました

2年前のクリテリウムに参加したときの写真で
集団のスピードに付いていけずラップ遅れになる寸前だったかと記憶してます???
ブログのテンプレートを変更して横幅を少しばかり広くし
今までより写真を大きく載せるようにしました

2年前のクリテリウムに参加したときの写真で
集団のスピードに付いていけずラップ遅れになる寸前だったかと記憶してます???
2015年07月20日
2015年06月12日
Takibi-Tarp TC wing 建前
6月7日 岩手県北上市 大堤キャンプ場
前日、天候が悪く弾丸出撃できず
今週まで我慢できないので初張りしてきました

ウィング形状のタープは初なので
試行錯誤しながらここまできました
ペグを何度も打ち直すもシワシワ 笑
難しいなぁ〜

遮光性もけっこうイケてると思います

ローベンスとの組み合わせも〇
偶然にも同じタープを持ってる方がデイキャンに来られて
帰り際に少し話をしました
「今日は試し張りですか?」
と、バレてましたね 笑
前日、天候が悪く弾丸出撃できず
今週まで我慢できないので初張りしてきました

ウィング形状のタープは初なので
試行錯誤しながらここまできました
ペグを何度も打ち直すもシワシワ 笑
難しいなぁ〜

遮光性もけっこうイケてると思います

ローベンスとの組み合わせも〇
偶然にも同じタープを持ってる方がデイキャンに来られて
帰り際に少し話をしました
「今日は試し張りですか?」
と、バレてましたね 笑
2015年06月11日
朝はパン パンパパン 〜13th 吹上高原〜

5月23、24日 宮城県 吹上高原キャンプ場
空いてる吹上は初めてでした

一等地

NAOMARU-DESIGNS ファイヤーブラスター

クマちゃんオリジナル カーミットチェアファブリック

風が落ち着いてよかった



今夜もご馳走様でした

次の日も快晴☆

パンの生地作りからとは驚きです

ウィンナーに巻き付けて

焚き火でクルクル

オッサン連中がニヤニヤしながらクルクル

ひたすらクルクル

完成
表面カリカリ、中フワフワ、ウィンナーともバッチリ

帰りたくねぇ〜
と、連呼しながらダラダラ撤収
お疲れさまでした
2015年06月08日
タープ プレスポール240cm

ROBENS タープ プレスポール 240cm
自作か散々迷いました
こちらのホムセンだとタモ材が安く手に入らない
どうしたものか?とネットを散策
見つけました
値段、見た目ともに最高 笑
1本4320円(販売価格)
4セクション60cmになってるので
120,180,240cmで使うことができます

33mmとなってますが
実際計ったら28mmでした
まあ、細かいことは気にせず
ガンガン使い倒します
2015年06月05日
氷点下 〜12th 種山高原〜
5月16、17日 種山高原
いつも通り、仕事後に出撃
昼まで雨が降ってたせいか
数組のキャンパーさんだけでした
僕らのいつも通りのキャンプが始まります 笑

焚き火の前にシート敷いてお座敷スタイルで焚き火を楽しむ作戦

弾丸お約束の惣菜食卓
マルチロースターで餃子を温めてみたり

この日は気温がかなり低く焚き火してても冷えました
でも星空は最高でしたよ
寒さに我慢できずジルコン内で暖かい飲み物など
少し暖まったので寝る 笑

寒くて目が覚めました
吐く息も白い
トイレに行くために外に出たら
ジルコンのスカートが凍ってる
この日の最低気温はー2度
気休めにペトロ点火
ほんのちょっと暖かくなったような・・・気がします 笑

早く太陽でないかな〜

太陽が顔をだしたら急に暖かくなりました
コーヒーすすり

シンプルに納豆ご飯
ダラダラ片付けてお昼前に撤収
いつも通り、仕事後に出撃
昼まで雨が降ってたせいか
数組のキャンパーさんだけでした
僕らのいつも通りのキャンプが始まります 笑

焚き火の前にシート敷いてお座敷スタイルで焚き火を楽しむ作戦

弾丸お約束の惣菜食卓
マルチロースターで餃子を温めてみたり

この日は気温がかなり低く焚き火してても冷えました
でも星空は最高でしたよ
寒さに我慢できずジルコン内で暖かい飲み物など
少し暖まったので寝る 笑

寒くて目が覚めました
吐く息も白い
トイレに行くために外に出たら
ジルコンのスカートが凍ってる
この日の最低気温はー2度
気休めにペトロ点火
ほんのちょっと暖かくなったような・・・気がします 笑

早く太陽でないかな〜

太陽が顔をだしたら急に暖かくなりました
コーヒーすすり

シンプルに納豆ご飯
ダラダラ片付けてお昼前に撤収
2015年06月04日
風の又三郎キャンプ3日、最終日 〜11th 種山高原〜
これで完結です 笑

朝、周りの声で目が覚めました
少しだけど寝ることができたみたい
外に出てジルコンをチェックしたけど異常なし
暴風に耐えてくれました
とは言っても風が強い状態は続いてます

ジルコン内でダラダラ
一生懸命ライターでお湯沸かしてます

高速クルクル

まるみのタレで味付けしたサンドイッチ
激ウマでした

からのTKG

お腹も満たされ各々行動開始
・・・
この日は手羽さん、オリさん、くまちゃんが合流

夕方には風も止み夕焼がとても綺麗でした

今夜のタープは星空




今夜も美味しい物をたくさん頂きました

朝から快晴
焚き火囲んで朝食
まったりしつつ撤収準備など
一人、また一人と帰っていきます
全員をお見送り
kiku「みんな帰っちゃったね〜」
僕「うん・・・」

色々ありましたけど
最後、皆さんが笑顔で帰ってくれたのが一番嬉しかったです
ありがとうございました!

朝、周りの声で目が覚めました
少しだけど寝ることができたみたい
外に出てジルコンをチェックしたけど異常なし
暴風に耐えてくれました
とは言っても風が強い状態は続いてます

ジルコン内でダラダラ
一生懸命ライターでお湯沸かしてます

高速クルクル

まるみのタレで味付けしたサンドイッチ
激ウマでした

からのTKG

お腹も満たされ各々行動開始
・・・
この日は手羽さん、オリさん、くまちゃんが合流

夕方には風も止み夕焼がとても綺麗でした

今夜のタープは星空




今夜も美味しい物をたくさん頂きました

朝から快晴
焚き火囲んで朝食
まったりしつつ撤収準備など
一人、また一人と帰っていきます
全員をお見送り
kiku「みんな帰っちゃったね〜」
僕「うん・・・」

色々ありましたけど
最後、皆さんが笑顔で帰ってくれたのが一番嬉しかったです
ありがとうございました!
2015年06月02日
Takibi-Tarp

tent-Mark Takibi-Tarp TC Wing
かなり前から欲しかったタープ
先日の予約開始と同時にポチッと
春先にタープ下での焚き火を数回経験し
あまりにも快適だったのと
これからの梅雨時でも焚き火が楽しめそう・・・( ̄ー ̄)
2015年05月27日
それがキャンプ2日目 種山高原〜11th〜
記憶が曖昧になってきたので早送りします 笑

キャンプの朝は早い
風呂に行ってスッキリし、戻ってきて朝焚火


クルクルでランチパックや食パンを炙る
トーストの出来あがり

息子君はゴロゴロしながらカメラ遊び
お昼も近くなり、撤収を終えたNAOMARUさんを引き止め昼飯に

そうめん

息子君の大好物と聞いて、kikuも美味しく食べてもらいたので頑張ってるも
なかなか思い通りにはならない。
それを見て聞いてた息子君が
そう、それがキャンプ!
キャンプに来ると色々な出来事がありますよね
良いことも悪いことも
でも、帰る頃になると
「今回のキャンプも楽しかった」
となることが殆どです
日常では経験できないことも数多く経験できるキャンプ
そんな経験から人として少しは成長できてるのかも
このフレーズをかなり気にいったらしく
帰る直前まで連呼してました 笑
そこへkikuの兄夫婦が到着
息子君と挨拶を交わし30秒後にはキャッチボールしてました
NAOMARUさん父子と名残惜しく別れました

それから1時間もしないうちに
それがキャンプ!の名言を生んだ劇団家が到着
遅れてとことん山でファミキャン帰りのkimu君も到着

ウチの今夜のメインはジンギスカン
でも写真無し 笑
皆さんから美味しい物を沢山頂きました
時折、激しく降る雨・・・
風は大したことない・・・

ジルコン内は指の第一関節くらいまで浸水
直前にコット買って正解でした
雨は激しさを増してテントに叩きつける音が凄い
シェラフに潜り混むなり意識が・・・
物凄い風の音で目が覚めジルコンが大きく揺れてる
それよりも外のタープが気になり外へ
目の前の劇団にひきさんが「タープ破けたー」
暴風でネプチューンのポール先端に何度も激しく叩きつけられたとか
自分のタープを見ると一カ所のペグが吹っ飛んでる
急いでポールを外してタープを地面にペグダウンしテント内へ
風は激しくなる
kimu君のタープが吹っ飛んだらしい
ジルコンも、これでもか〜ってくらい揺れる、揺れる
僕もkikuも心配で眠れない
僕は何度も外にでてガイドロープやペグを確認
こうしてないと落ちつかない
「後はジルコンを信じるしかない」
と、自分とkikuに言い聞かせるように何度も呟いた
3日目につづく

キャンプの朝は早い
風呂に行ってスッキリし、戻ってきて朝焚火


クルクルでランチパックや食パンを炙る
トーストの出来あがり

息子君はゴロゴロしながらカメラ遊び
お昼も近くなり、撤収を終えたNAOMARUさんを引き止め昼飯に

そうめん

息子君の大好物と聞いて、kikuも美味しく食べてもらいたので頑張ってるも
なかなか思い通りにはならない。
それを見て聞いてた息子君が
そう、それがキャンプ!
キャンプに来ると色々な出来事がありますよね
良いことも悪いことも
でも、帰る頃になると
「今回のキャンプも楽しかった」
となることが殆どです
日常では経験できないことも数多く経験できるキャンプ
そんな経験から人として少しは成長できてるのかも
このフレーズをかなり気にいったらしく
帰る直前まで連呼してました 笑
そこへkikuの兄夫婦が到着
息子君と挨拶を交わし30秒後にはキャッチボールしてました
NAOMARUさん父子と名残惜しく別れました

それから1時間もしないうちに
それがキャンプ!の名言を生んだ劇団家が到着
遅れてとことん山でファミキャン帰りのkimu君も到着

ウチの今夜のメインはジンギスカン
でも写真無し 笑
皆さんから美味しい物を沢山頂きました
時折、激しく降る雨・・・
風は大したことない・・・

ジルコン内は指の第一関節くらいまで浸水
直前にコット買って正解でした
雨は激しさを増してテントに叩きつける音が凄い
シェラフに潜り混むなり意識が・・・
物凄い風の音で目が覚めジルコンが大きく揺れてる
それよりも外のタープが気になり外へ
目の前の劇団にひきさんが「タープ破けたー」
暴風でネプチューンのポール先端に何度も激しく叩きつけられたとか
自分のタープを見ると一カ所のペグが吹っ飛んでる
急いでポールを外してタープを地面にペグダウンしテント内へ
風は激しくなる
kimu君のタープが吹っ飛んだらしい
ジルコンも、これでもか〜ってくらい揺れる、揺れる
僕もkikuも心配で眠れない
僕は何度も外にでてガイドロープやペグを確認
こうしてないと落ちつかない
「後はジルコンを信じるしかない」
と、自分とkikuに言い聞かせるように何度も呟いた
3日目につづく